マクラメ編みに用いる紐は、どんな紐でもいいんです。
ただ、マクラメコードと呼ばれるような ロウがたっぷりついている紐の方が編みやすい!初心者の方には、マクラメコードの方がやりやすそうなのですが、どうしてもカジュアルな雰囲気になるので、Glycine紐を選んで編まれる方が多い気がします。
ムーンストーンとラリマーのお二人も、Glycine紐を選んでいただきました。
ラリマーのお客様は、今回用意した3種類の紐のうち 難易度No1のGlycine紐細いバージョン を選ばれたので、本当に苦労されてました。でも、仕上がりがラリマーに合っててとっても素敵です(#^^#)
紐に注目していただくと、紐の太さの違いがわかりますね。
細いほうが綺麗というわけではなく、
選んだ天然石をどういう雰囲気に仕上げたいか!
どんなファッションと合わせたいか!
紐の色や質感、太さもデザインの一部なんです♪
茶色の紐と、ホワイトムーンストーンの組み合わせも とっても素敵だし、
ブルーグレーの細紐と、ラリマーの組み合わせも とっても素敵!
どちらも、世界にたった一つのデザインの天然石ネックレスになるんです(*^-^*) ワクワクしますね♪
また、仕上がったら お写真撮らせていただいて ブログでご紹介させていただきます。
そして しつこいですが、盆地の京都の上空に蓋のように覆っている雲の写真(^-^;
二条大橋からの鴨川の景色です。
左手にリッツカールトンがありま~す。
すごーく分厚い雲。
立秋も過ぎ、秋に向かって季節は移っていますが まだまだ夏!
夏風邪などひかれませんようにお過ごしください。
お盆休みは、ぜひGlycine(グリシーヌ)へいらっしゃいませ(*^-^*)
原石をお得にお求めいただけるイベント実施中です♪
8月9日(木)から実施中のイベント「夏のワクワク福袋♪」 ハッピーサマーバッグ7777はコチラをクリックしてください♪→ハッピーサマーバッグ7777