本日7月25日(木)は臨時休業日です。
ご紹介中の新作のパワーストーンブレスレットに使ったクンツァイトと水晶はこちらです♪
薄いピンク色のクンツァイトは、キャッツアイがとても綺麗に見える粒を選びました。
水晶には、蓮の花の模様が刻まれています。
蓮の花は
泥沼から咲く『汚れることなく純粋で華麗な花』。
他者の思惑に染まらず自分らしく生きられる力添えをしてくれ、
浄化能力が高く心も清らかになれる と言い伝えられています。
お寺にあるものに蓮の花の絵やモチーフのものが多いので、とても身近なお花ではないでしょうか(*^^*)
Glycine(グリシーヌ)のお客様の中にも、蓮の花が大好きな方はおおいですよ!
気品あるピンク色のクンツァイトに、
華麗な蓮の花を合わせてデザインするパワーストーンブレスレットなので、
上品で優しい見た目のデザインにしようと思い、
ゴールドカラーの紐色の中から、上品なお色を選びました。
素敵ですね!
昨日紹介したパワーストーンブレスレットとは、また違った魅力があります(*^^*)
どうぞ動画もご覧ください!!
本日ご紹介の新作のパワーストーンブレスレットはオンラインショップ掲載中です。
下の写真をポチっとしていただくとオンラインショップでご覧いただけます。
蓮の花つながりということで、
先日行ってきた薬師寺と唐招提寺の蓮の花の写真を見ていただきたいです~!
京都にも蓮の名所はたくさんあるのですが、
なんででしょうね、
藤の時も蓮の時も奈良県に行きます。毎年w
今年も
薬師寺と唐招提寺に行ってきました。
蓮の花の見ごろは、暑い季節なので
早起きして開園前に到着するように出かけました。
駅から少し歩く唐招提寺から先に行きました。
唐招提寺へは、苔を見たくて行ったのですが、蓮が綺麗!
目的の苔は、まあまあ。
苔の見ごろの季節ではなかったみたいですw
唐招提寺の蓮。
カッコいいですね!
蓮の壺には唐招提寺の文字が入っています~。
色んな所に蓮の花スポットがありましたよ。
池一面に蓮の花が咲いているところもありました。
壺で育てられている蓮よりも、イキイキ大きかったです。
こんなに大きいんですよ~ という写真を撮ってみました(笑)
本格的なカメラを持った人も多くいらっしゃっていましたので、その方たちの邪魔にならないように
パパっと写真を撮って退散いたしました(*^^*)
蓮ではないのですが、
唐招提寺の中に可愛いスポットも発見~♪
分かりますか!?
上にツバメが巣を作っていました。
ツバメ可愛いですね~。
大好きです!
唐招提寺は緑がいっぱいで、
特に苔がとても綺麗なので、時々訪れます。
今年は、ちょっと暑い季節になってしまっていたので苔は見ごろではありませんでしたが、蓮やツバメが見えれました!
写真は載せていませんが、藤の花も少し残っていたんですよ♪
お寺の中をゆっくり散策していたら、
太陽がどんどん高くなって暑くなってきたので、大慌てで薬師寺へ移動~!
この日の天気は曇りでしたが、
梅雨の季節なので、湿度も高く暑かったです~(*^^*)
ですが、曇りのお陰で
写真が綺麗に撮れました。(晴れていると光が反射して上手に写せないことが多いんですw)
赤い建物が薬師寺っぽい~♡
蓮の花スポットがいっぱい増えていました!
蓮の花は、藤の花の次に好きなお花です。
小さい時に読んだお釈迦様の本かなにかに、
蓮の花の茎を折って取り出した繊維で服を織る というフレーズに憧れていて、蓮の花が好きになったような気がします。
蓮の葉も大きいのでね、乗れそうでしょw
ワクワクしたんですよね( *´艸`)
これからの季節は、何が見ごろなのかな~。
皆さまは、
8月の楽しみはどんなことですか!?
私はね♡
いっぱいありますよ~。
今年の夏も、目一杯楽しむ予定ですw
皆さまも、いっぱいい~っぱい楽しい夏をお過ごしくださいませ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年3月13日より、
感染予防対策は京都府のガイドラインに則った対応とさせていただき、
ご来店時のマスク着用などはお客様各自のご判断にお任せいたします。
また、Glycine(グリシーヌ)店内はとても狭いので、
☆他のお客様がいらっしゃる場合は大声での会話を控える
☆風邪症状、発熱、咳、体調が優れない方は日を改めてご来店いただく などのご配慮をお願いいたします。
*店主は感染拡大予防の観点からマスク着用にて接客をさせていただきます。
*新型コロナの感染状況などによっては、御予約制とさせていただくこともあると思いますが、その際はブログやホームページでお知らせいたします。