感染予防対策として、ご来店は完全御予約制とさせていただきます
狭い店内ですので、蜜の状態にならないよう感染予防の対策を十分にさせていただきたい所存です。
『新しい開店スタイル』でのご来店をお願いしたいと思います。ブログ最下部にあります詳細をご覧の上ご来店くださいませ。よろしくお願いいたします。
ご来店の際は、事前のご予約をどうぞお願いいたします。
*当日のご予約もお伺いいたしますので、どうぞお電話(075-746-4187)やLINE公式(@899vfhhc)などでご一報ください。
ご来店予定の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、感染予防に努めましょう。
——————————-
本日5/10(火)から5/12(木)の3日間、実店舗はお休みです。
昨日のブログの続きです♪
とっても綺麗な色をしているアメトリンのルースにマクラメ編みをしてネックレストップを作っています(*^^*)
今回のネックレストップは、アメトリンがとってもと~ってもセクシーな色をしているので、可愛いネックレストップにしたくって手の込んだマクラメ編みをしています。
Glycine(グリシーヌ)の天然石アクセサリーは、天然石と紐を使って作る世界にたった一つのデザインです。
ネックレスも、天然石を1粒1粒繋いだり、天然石をマクラメ編みでネックレストップ用にしたりして1本1本大切に作っています♪
ネックレストップ用のマクラメ編みは、
天然石に空いている穴を利用してバチカンだけを作るか
天然石の周りをクルッと包み込むフレーム編みをしてバチカンを作るか の2パターンがあります。
今回は、フレーム編みをしてバチカンを作る方法でネックレストップを作っていますが、手の込んだフレームを作っています。
昨日のブログでは1周目のフレームが完成して2周目の ダブルフレームに突入するところまででしたが、今日はその先をご紹介いたします!
紐やテープと格闘して、ダブルフレーム完成です!
アメトリンのルースに2周 フレームを編みました。

私のマクラメ編みは、お客さまが紹介してくださったマクラメ編み経験者の方に、マクラメ編み基本を教えていただいたことから始まりました。
2時間くらいだったかな~♪
基本の編み方を教えていただいて、その経験を元に改良&進化させてみました(笑) 進化って、ちょっと大袈裟ですねw
本を見たり、ネットを見たりして改良&進化させたんですよ。
こんな感じに仕上げたいな~って思ったら、色々調べたり試したりして形にしてきました。
今日紹介するフレームを3周編むやり方は、本やネットには無いデザインだったので試行錯誤して考えた方法です。
(`・∀・´)エッヘン!!
2周編んだフレームに、さらにもう1周編みます♪
3周目はフレームを飾る天然石を編みこむための編みです。
小粒のラピスラズリを丁寧に編みこんで

余った紐の処理をしながら、バチカンを仕上げていきます。

出来ました(*^^*)
可愛い~。
ラピスラズリの碧と紫色って、なんでこんなに美しいんでしょうね~。
しかも今回は、アメトリンなので紫色だけじゃなくて黄色も見えます。
ん~っ(≧▽≦) 素敵です!
つづく
❖新しい開店スタイル❖
複数のお客さま、様々なお客さまが店内で密集してしまう状況を回避するために、ご来店は御予約優先とさせていただきます。また、ご来店人数は2名以内、ご来店時間は30分以内でお願い致します。狭い店内ですので、2名以上のお客さまのご入店を暫くの間は避けさせていただこうと思います。*ご入店時はマスクの着用をお願い致します。
御予約なしでご来店いただきましてもご来店のお客さまがいらっしゃらなければ、もちろん!いらっしゃいませ大歓迎でございます!が、ご来店前にご一報いただけるとスムーズにご案内させていただけますので、「今日グリシーヌに行こうかしら!」「今からグリシーヌに行こうかな!」と思われたら、ご一報くださいませ!*LINE公式もご利用ください→ @899vfhhc
Glycine(グリシーヌ)では、皆さまに安心してご来店いただくために以下のような新型ウイルス感染予防対策を行っております。ご来店前にご熟読くださいませ。
◇店内入口に手消毒用アルコール設置
◇定期的な店内換気
◇ランプベルジェ(オゾンランプ)によるアロマ除菌
◇ドアノブなどの定期的な消毒
また、以下に該当される方はご来店見合わせをお願い致します。誠に恐れ入りますが、集団感染予防にご協力くださいませ。
◆風邪症状、咳、発熱(37度以上)、その他体調が優れない方
◆1ヶ月以内に海外への渡航歴がある方、また渡航歴のある方と濃厚接触があった方
◆新型肺炎の感染者や感染疑いのある方、また感染者や感染の疑いのある方との濃厚接触があった方
——————————
お客さま専用オンラインショップはコチラです。↓

Glycine(グリシーヌ)のYouTubeはコチラです。↓
